豆知識
-
記録的寒波のため西日本でスプリンクラー破裂被害続出
1月25日の記録的寒波のため全国でスプリンクラー配管の破裂被害が続出しました
特に寒冷地対策のない関西 九州などで多くの被害が発生した
スプリンクラーは大量の水を使い消火するのでいったん配管が破裂すると甚大な水被害が
発生します
スプリネックスはから配管を使用しますので凍結の恐れがないばかりか 地震で配管が外れても
水が出る心配がありません
当社は様々な災害にも安全なスプリネックスを提案させていただきます
-
二酸化炭素消火設備の容器点検期限
改正後の期限 設置後25年まで
ハロゲン化物 粉末 窒素 パッケージ消火設備は設置後30年です
-
動物愛護法改正 災害時
平成25年9月1日施行
東日本大震災での経験を受けて以下の改正が行われました
① 都道府県の定める動物愛護推進管理計画の中に盛り込むべき事項として災害時における動物の適正な飼育保管に関する
施策が追加された
② 動物愛護推進員の活動として 災害時における動物の避難保護に対する協力が追加された
-
防火設備点検の新設
常時開放型の防火設備を建築調査より独立
防火シャッターや防火扉に関して専門的な知識と技能を有する者が検査を行う仕組みが
導入された 平成28年より実施
当社検査員が講習を受け次第内容は公開します
04
March
09
February
04
February
29
January
21
January
19
January
12
January
12
January
07
January
11
August
差動感知器と定温感知器の違い
よく似た感知器が建物にはいろいろついているが
よく間違うのが差動と定温感知器だ
差動感知器は温度差で感知して主に室内についている
定温感知器は60度など温度を超えると感知するようになつていて
厨房やボイラー室また押入れについている
誤報の多いのは差動感知器で非常に温度に敏感である
差動感知器
定温感知器