なぜ”設置後15年”で、一斉開放弁を全数点検するの?
一斉開放弁の点検要領が改正され、設置後15年経過した一斉開放弁は、5年間で全数点検するよう義務付けられました。
なぜ”設置後15年”と定められたかご存知ですか?
その理由は、消防庁が行ったサンプル調査で、設置後21年以上経過した一斉開放弁に固着による開放不良が発生したためです。
この事例等を踏まえ、点検要領が改正されました。
一斉開放弁が固着してしまうとヘッドまで薬剤が流れず、設備が機能しません。
火災が発生した際に機能することこそが消火設備の使命です。
もしもの場合に備えて、設備を正常な状態に維持する必要があります。
しかし、設置後15年経過した一斉開放弁を5年毎に全数点検するのは、大変労力がかかります。
そのためヤマトプロテックでは、早めの交換を推奨しています!
一斉開放弁の交換実績が多数あるヤマトプロテックにお任せください。
ヤマトプロテック株式会社 Yまがじん No.228より抜粋